Q.
SNS投稿の画像で自分のサイトへの誘導をはかろうと思います。いずれも元は同じ画像ですが、
・SNS投稿…長辺960pxのwebp画像(ロゴ入り)
・サイトの無料画像…長辺960pxのjpeg画像(ロゴなし)
・販売する画像…長辺3200pxのpng画像(ロゴなし)
というようにしたいと思っています。
この場合、960pxという大きさは小さすぎますか?またwebpよりもjpegにした方がいいですか?
A.
ご指定の用途を考慮すると、960pxというサイズは「やや小さいが実用上問題はない」という範囲です。もう少し詳しく見ていきましょう。
① サイズ(960px)について
一般的な推奨サイズ:
SNSへの投稿画像では、通常は以下のサイズが推奨されます。
- Instagram:1080px(正方形または縦長)
- Pinterest:1000~1500px程度(縦長)
- X(旧Twitter):1200×675px以上(横長)
- Facebook:1200×630px程度
960pxというサイズは、主なSNSの推奨サイズより若干小さいですが、大きく劣るというわけではありません。
特に、XやInstagram、Pinterestにおいて画質が極端に落ちるほどのサイズではなく、表示上の問題はほぼありません。
画像の目的別の考え方:
SNS投稿画像(960px, ロゴ入り)
SNSではむしろ鮮明すぎる画像は無料ダウンロードされてしまうリスクがあるので、多少小さいほうが誘導効果があります。サイトの無料画像(960px, ロゴなし)
960pxでもWeb用途としては問題なく使用できるため、「無料で使いやすく、かつ高解像度ではない」絶妙なバランスと言えます。販売する画像(3200px, PNG)
印刷や高精細用途には十分なサイズ・画質です。販売価値も保たれます。
結論として、960pxは多少小さいですが、この用途ではむしろ「誘導・販売戦略上ちょうどいい」サイズと言えます。
② ファイル形式(WebP vs JPEG)について
WebPの特徴:
- 圧縮率が良好で軽量
- 画質がJPEGよりやや良好(特に低容量時)
- ただし、古いブラウザ・環境で表示できない場合がまれにある(近年ではほぼ問題なし)
JPEGの特徴:
- すべてのブラウザ・SNSで問題なく表示できる
- 一般的であるため、トラブルがない
SNS用途でのWebPのデメリット:
- SNSのアップロード時に再圧縮や形式変換が行われることがあり、画質のコントロールが若干難しくなる可能性があります。
- SNS側の変換処理によって、WebPの利点(軽量・画質維持)が活かせない場合があります。
よって、現状ではSNS投稿用としてはJPEGを使った方が確実でトラブルが少なく無難です。
一方、自サイト内の画像はWebPを使用することで、サイト速度の向上・SEO上のメリットも得られます。
✅ おすすめの結論・使い分け
目的 | 推奨サイズ | 推奨形式 | 備考 |
---|---|---|---|
SNS投稿(誘導) | 960~1200px程度 | JPEG(推奨) | ロゴ入りで多少画質は抑える |
サイトの無料画像 | 960~1200px程度 | JPEG or WebP | WebPなら表示速度向上(推奨) |
販売用画像 | 3000px以上 | PNG | ロスレス高画質 |
📝 結論まとめ
- 960pxは問題ない(誘導目的としてやや小さめがベスト)
- SNS投稿にはJPEGを推奨(安定性重視)
- 自サイト内ならWebP推奨(速度向上)
このように設定することで、画像を効率よく活用し、サイトへの誘導や収益化がスムーズに行えるでしょう。